忍者ブログ

吉泉園ブログ

八女茶を販売している吉泉園のブログです。 日本茶に関する情報やマメ知識、 その他お得な情報などを不定期に 更新していく予定です。

カテゴリー「その他」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

休業日のお知らせです!

こんにちは。
朝晩は、大分涼しくなり、秋らしくなってまいりましたが
皆様、いかがお過ごしでしょうか。

さて、誠に勝手ではございますが
弊社では、社員研修のため
9月6日(木)~9月7日(金) の2日間を
休業とさせていただきます。

尚、9月5日(水)の
午前中までにご注文いただいた分は→当日の発送
午後から
ご注文いただいた分は→9月8日(土)以降発送
とさせていただきます。
※9月8日(土)以降は、通常通り営業再開いたします。

天候不順・交通状況等、不測の事態も考えられますので
お早めにご注文くださいますよう、何卒お願い申し上げます。
PR

この度の水害について

遅くなりましたが、この度、7月14日の大雨につきまして
皆様よりたくさんのご心配のお言葉を頂き、誠にありがとうございました。
社員一同、心より感謝致しております。
おかげさまで、吉泉園は無事通常通り営業しておりますので、ご安心ください。

そしてこの度、水害により被災された方々の
一日も早い復興とご健康を心よりお祈り申し上げます。

第6回全国玉露のうまい淹れ方コンテスト

みなさん、こんにちは。

昨日3/4(日)は、おりなす八女にて
第6回全国玉露のうまい淹れ方コンテストが開催されました。
私は、前回優勝ということで、優勝杯の返還に行かせていただきまして
今年も、吉泉園からは7名が参加をいたしました。
私は、今回はずっと見学側だったのですが
やはりこの大会独特の雰囲気・・・。
見ているこちらがドキドキしてしまうような緊張感でしたが
自分や、周りの方が淹れた玉露を飲まれて、
みなさん笑顔で、とても楽しそうでした。

そしてみなさんへ嬉しい報告です!
なんと今回も、吉泉園から1名。
普段、工場や管理でお茶の袋詰め等を行っている彼。
松本君が、見事準優勝を果たしました!!
私、古賀と一緒にこの吉泉園へやってきた彼ですが
見ているこちらにも、もの凄い緊張が伝わってくるほどで
決勝戦のときは、私の去年の決勝のときと同じような気持ちで
ドキドキしながら、見守っていました。
ほんとうに、嬉しい限りですね。

なかなか、普段の生活の中で
玉露とかかわることは、みなさん少ないのではないかと思います。
こうしたイベントを通して、150名ほどのたくさんの方が
一緒に玉露を淹れて、飲んで、ということは、とても素敵なことですね。
決勝戦には、2名の小学生がいましたし、こうやって少しずつでも
いろんな方が、玉露にかかわっていく機会が増えていけば、嬉しい限りです。
来年も第7回目が、開催されることでしょう。
みなさんもぜひ、参加されてはいかかでしょうか?

ぜひご覧ください!

みなさん、こんにちは。
突然ですが、本日2/25(土) 18:30~19:00
TNCテレビ西日本『ぐるぐるアース』にて
短い時間ではあると思いますが、吉泉園が放送されます!
チョコレート等、お菓子の紹介をするかと思いますので
よろしければ、ぜひご覧くださいませ。

あけましておめでとうございます。

新年あけましておめでとうございます。
皆様には、日頃からご愛顧いただき、心より感謝しております。
美味しい八女茶をお届けできますよう、一層努力してまいりますので
本年も、どうぞよろしくお願い申し上げます。

早速、来月2月からは
毎年恒例早春キャンペーンということで
とってもお得なキャンペーンを開始いたします。
月初めにご案内のハガキをお送りいたしますので
ぜひこの機会にお試し下さいませ!

そして今日は
お茶を使った美味しい料理をご紹介したいと思います。

☆茶食のすすめ☆
お茶のパワーを十分取り入れるために、緑茶を飲むだけでなく
緑茶を食べる「茶食」を、皆様へぜひオススメします。

◇お茶のつくだ煮
《分量》10人分
・お茶の出し殻・・・100g
・水・・・・・・・・・・・・4 1/2カップ
・砂糖・・・・・・・・・・大さじ3杯
・しょうゆ・・・・・・・・大さじ2杯
・日本酒・・・・・・・・1/2カップ

《作り方》
①お茶の出し殻はザルに取って、水につけ、よく揉み洗いをします。
②お茶の出し殻に水を入れて火にかけ、日本酒を入れ、出し殻を柔らかく戻します。
③沸騰してきたら、中火にしてアクをすくっていきます。
④水の量が半分くらいになったら、砂糖を加えます。
⑤味をみて砂糖を足し、しょうゆで味を整え、水分がなくなってきたら炒るように炊き上げます。
***ポイント***
水に溶け出さず茶殻に残った成分のβ-カロテンやビタミンE、食物繊維を摂ることができます!

◇お茶のふりかけ
《分量》20人分
・水でもどした緑茶・・・100g
・ちりめんじゃこ・・・・・50g
・きざみ塩昆布・・・・・・35g
・ごま・・・・・・・・・・・・・20g
・ごま油・・・・・・・・・・・小さじ1杯
・しょうゆ・・・・・・・・・・少々

《作り方》
①水でもどした緑茶は細かくきざみ、十分に水分をとります。
②フライパンにごま油の半分と①の緑茶を入れ、水分がなくなり
 香ばしい香りが出るまで炒めてから、しょうゆを落とします。
③炒めた緑茶を皿にとり、冷まします。
④同じフライパンに残りのごま油とちりめんじゃこを加え、
 カリッとするまで炒め、冷まします。
⑤ごまを軽く炒って香りを出し、皿にとって冷まします。
⑥緑茶とちりめんじゃこ、ごま、きざみ塩昆布を混ぜ合わせて出来上がりです。
 味が足りないようなら、塩を加えてもOKです。
***ポイント***
緑茶に含まれる貴重な成分、ビタミンC、β-カロテンやビタミンEなどを
利用でき、栄養的に優秀です!

ぜひ、ご家庭でお試しくださいませ!!

カレンダー

07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

フリーエリア

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
yoshiyoshi
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R

Copyright ©  -- 吉泉園ブログ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / Powered by [PR]

 / 忍者ブログ