吉泉園ブログ
八女茶を販売している吉泉園のブログです。 日本茶に関する情報やマメ知識、 その他お得な情報などを不定期に 更新していく予定です。
ぜひご覧ください!
- 2012/02/25 (Sat)
- その他 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
突然ですが、本日2/25(土) 18:30~19:00
TNCテレビ西日本『ぐるぐるアース』にて
短い時間ではあると思いますが、吉泉園が放送されます!
チョコレート等、お菓子の紹介をするかと思いますので
よろしければ、ぜひご覧くださいませ。
オススメ商品です!
今日は、吉泉園新発売の
オススメ商品をご紹介したいと思います!
☆玉露らーめん
山海の旨味が生きたスープに、緑茶4~5杯分のカテキン、
身体ほかほかの生姜エキス、肌の潤いに欠かせないコラーゲンを配合しました。
麺は玉露粉末を練りこんだストレート麺で、玉露の風味が味わえる
一風変わった新感覚の和風らーめんです。
☆玉露芋けんぴ
新物のさつまいもで仕上げた<芋けんぴ>に
玉露粉末をたっぷりとまぶしました。
子宝島の温泉塩でほんのりアクセントを付けた味わいがクセになる美味しさです。
どちらも吉泉園イチオシの新商品です!
こういった寒い日には玉露らーめんで身体をほかほかに。
温かいお茶といっしょにぜひ玉露芋けんぴを。
この機会にぜひ、お試しくださいませ。
◇吉泉園HPはこちら↓
http://www.yamekandoucha.com/
あけましておめでとうございます。
皆様には、日頃からご愛顧いただき、心より感謝しております。
美味しい八女茶をお届けできますよう、一層努力してまいりますので
本年も、どうぞよろしくお願い申し上げます。
早速、来月2月からは
毎年恒例早春キャンペーンということで
とってもお得なキャンペーンを開始いたします。
月初めにご案内のハガキをお送りいたしますので
ぜひこの機会にお試し下さいませ!
そして今日は
お茶を使った美味しい料理をご紹介したいと思います。
☆茶食のすすめ☆
お茶のパワーを十分取り入れるために、緑茶を飲むだけでなく
緑茶を食べる「茶食」を、皆様へぜひオススメします。
◇お茶のつくだ煮
《分量》10人分
・お茶の出し殻・・・100g
・水・・・・・・・・・・・・4 1/2カップ
・砂糖・・・・・・・・・・大さじ3杯
・しょうゆ・・・・・・・・大さじ2杯
・日本酒・・・・・・・・1/2カップ
《作り方》
①お茶の出し殻はザルに取って、水につけ、よく揉み洗いをします。
②お茶の出し殻に水を入れて火にかけ、日本酒を入れ、出し殻を柔らかく戻します。
③沸騰してきたら、中火にしてアクをすくっていきます。
④水の量が半分くらいになったら、砂糖を加えます。
⑤味をみて砂糖を足し、しょうゆで味を整え、水分がなくなってきたら炒るように炊き上げます。
***ポイント***
水に溶け出さず茶殻に残った成分のβ-カロテンやビタミンE、食物繊維を摂ることができます!
◇お茶のふりかけ
《分量》20人分
・水でもどした緑茶・・・100g
・ちりめんじゃこ・・・・・50g
・きざみ塩昆布・・・・・・35g
・ごま・・・・・・・・・・・・・20g
・ごま油・・・・・・・・・・・小さじ1杯
・しょうゆ・・・・・・・・・・少々
《作り方》
①水でもどした緑茶は細かくきざみ、十分に水分をとります。
②フライパンにごま油の半分と①の緑茶を入れ、水分がなくなり
香ばしい香りが出るまで炒めてから、しょうゆを落とします。
③炒めた緑茶を皿にとり、冷まします。
④同じフライパンに残りのごま油とちりめんじゃこを加え、
カリッとするまで炒め、冷まします。
⑤ごまを軽く炒って香りを出し、皿にとって冷まします。
⑥緑茶とちりめんじゃこ、ごま、きざみ塩昆布を混ぜ合わせて出来上がりです。
味が足りないようなら、塩を加えてもOKです。
***ポイント***
緑茶に含まれる貴重な成分、ビタミンC、β-カロテンやビタミンEなどを
利用でき、栄養的に優秀です!
ぜひ、ご家庭でお試しくださいませ!!
お得なキャンペーン始まります!
すっかり寒くなりまして、やっと
急須で淹れる温かいお茶が美味しい季節となりました。
そこで毎年恒例、冬の『お歳暮キャンペーン』が
11/22(火)よりスタートいたします!!
日頃お世話になっているあの方へ
思わず感謝の気持ちを伝えたくなるような
八女感動茶のバラエティー豊かな詰合せ。
そして、とってもお得な10袋+1袋プレゼント!等々…
今回も、さらにボリューム満点の内容で
ご案内いたしますので、皆様どうぞ楽しみにしていてください。
そして、今日は
やっとお茶の美味しい季節になってきたということで
知ってお得な☆お茶の利用法☆について、少しご紹介したいと思います。
実は、お茶には飲む以外にもさまざまな利用法があります。
ただ飲むだけでは、とてももったいないので
カンタンで、すぐにできる便利な利用法をご紹介します。
☆部屋のにおい消し
フライパンなどで、古くなったお茶などをいぶし煙を部屋に充満させます。
そうすると、タバコやその他のいやなにおいがとれますよ。
毎日の消臭には、茶香炉がオススメです。
☆冷蔵庫のにおい消し
茶殻をよく乾かして、ふたを取った広口のビンに入れ、それを冷蔵庫に入れます。
茶殻はよく乾かさないとカビの原因になるので要注意です。
1週間に1度位の頻度で茶殻を取りかえましょう。
☆さびをふせぐ
茶殻をガーゼの袋に入れて、水を少し含ませます。
それで鉄瓶や鉄鍋など、さびやすいものを拭きます。
そうすると、お茶に含まれるタンニン(渋味成分)が
鉄と結びついて表面に膜をつくり、さびをふせいでくれます。
☆番茶の茶枕
番茶の茶殻を日干しにして、よく乾かし、それを枕に詰めます。
すると、お茶のかすかな香りで、安眠できます。
☆肥料に
鉢植え、観葉植物の場合は、茶殻を煮出し、冷ましたお茶の液で葉を拭きます。
庭木、大きな鉢植えの場合は、茶殻をかけて土と混ぜます。
茶殻を使えば、堆肥の代わりにもなりますが、よく混ぜないと
かえって土の換気を悪くしてしまいますので、要注意です。
☆入浴剤に
日本てぬぐいか、天竺木綿でつくった袋に、40gほどの茶葉を入れ、お湯につけます。
すると、体がよく温まり、お肌もツルツルになりますので
冷え性の方や、特に女性にはとってもオススメです!!
以上、カンタンで便利なお茶の利用法、ぜひお試しください。
↓吉泉園HPはこちら↓
http://www.yamekandoucha.com/
キャンペーン終了です。
みなさん、こんにちは。
たくさんの方にご好評いただきましたお中元キャンペーンですが
8/10(水)をもちまして、終了とさせていただきます。
今年も、たくさんのご利用、誠にありがとうございます。
今は、次回の蔵出しキャンペーンに向けて、着々と準備が進んでおります。
こちらの方も、どうぞ楽しみにしていてくださいね!!
ところで、毎日毎日、蒸し暑い日が続きますね。
そんなときは、冷たーい緑茶で涼を取るのも良いのでは?
そんなときに、とってもオススメなのが水出し玉露のティーバッグ!
冷たい水で出していただくと、まろやかでとっても甘みのある冷たーい玉露が
簡単にお飲みいただけます!お好みで氷を入れても、より冷たくて
美味しくお召し上がりいただけるのではないでしょうか。
私もマイタンブラーで試してみたのですが、手間もかからずすぐに出来ますし
まろやかな味でとっても美味しいので、暑いときは、ゴクゴク飲めてしまいます!
こんなに簡単なら、お水よりもこっちを飲んだ方がいいじゃないか!と思いました♪
水出し玉露のティーバッグは、5g×8p(タグ付き)で1袋525円になってます。
お値段もお手頃ですので、是非一度お試しください☆
吉泉園ホームページはこちら!↓
http://www.yamekandoucha.com/