吉泉園ブログ
八女茶を販売している吉泉園のブログです。 日本茶に関する情報やマメ知識、 その他お得な情報などを不定期に 更新していく予定です。
お得なキャンペーン始まります!
すっかり寒くなりまして、やっと
急須で淹れる温かいお茶が美味しい季節となりました。
そこで毎年恒例、冬の『お歳暮キャンペーン』が
11/22(火)よりスタートいたします!!
日頃お世話になっているあの方へ
思わず感謝の気持ちを伝えたくなるような
八女感動茶のバラエティー豊かな詰合せ。
そして、とってもお得な10袋+1袋プレゼント!等々…
今回も、さらにボリューム満点の内容で
ご案内いたしますので、皆様どうぞ楽しみにしていてください。
そして、今日は
やっとお茶の美味しい季節になってきたということで
知ってお得な☆お茶の利用法☆について、少しご紹介したいと思います。
実は、お茶には飲む以外にもさまざまな利用法があります。
ただ飲むだけでは、とてももったいないので
カンタンで、すぐにできる便利な利用法をご紹介します。
☆部屋のにおい消し
フライパンなどで、古くなったお茶などをいぶし煙を部屋に充満させます。
そうすると、タバコやその他のいやなにおいがとれますよ。
毎日の消臭には、茶香炉がオススメです。
☆冷蔵庫のにおい消し
茶殻をよく乾かして、ふたを取った広口のビンに入れ、それを冷蔵庫に入れます。
茶殻はよく乾かさないとカビの原因になるので要注意です。
1週間に1度位の頻度で茶殻を取りかえましょう。
☆さびをふせぐ
茶殻をガーゼの袋に入れて、水を少し含ませます。
それで鉄瓶や鉄鍋など、さびやすいものを拭きます。
そうすると、お茶に含まれるタンニン(渋味成分)が
鉄と結びついて表面に膜をつくり、さびをふせいでくれます。
☆番茶の茶枕
番茶の茶殻を日干しにして、よく乾かし、それを枕に詰めます。
すると、お茶のかすかな香りで、安眠できます。
☆肥料に
鉢植え、観葉植物の場合は、茶殻を煮出し、冷ましたお茶の液で葉を拭きます。
庭木、大きな鉢植えの場合は、茶殻をかけて土と混ぜます。
茶殻を使えば、堆肥の代わりにもなりますが、よく混ぜないと
かえって土の換気を悪くしてしまいますので、要注意です。
☆入浴剤に
日本てぬぐいか、天竺木綿でつくった袋に、40gほどの茶葉を入れ、お湯につけます。
すると、体がよく温まり、お肌もツルツルになりますので
冷え性の方や、特に女性にはとってもオススメです!!
以上、カンタンで便利なお茶の利用法、ぜひお試しください。
↓吉泉園HPはこちら↓
http://www.yamekandoucha.com/
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
この記事へのコメント