吉泉園ブログ
八女茶を販売している吉泉園のブログです。 日本茶に関する情報やマメ知識、 その他お得な情報などを不定期に 更新していく予定です。
お茶の淹れ方教室!
みなさん、こんにちは。
6月10日(金)に、黒木西小学校3年生の生徒さんたちをお招きして
工場見学とお茶の淹れ方教室を行いました。
お茶の種類の説明や、お茶の淹れ方の実演など
生徒のみなさん、真剣な表情で、そして楽しそうに取り組んでくれました。
後ほど生徒さんたちからの感想で
「教えてもらった淹れ方で、家でお母さんに淹れてみたら
いつも飲んでるのより美味しい、と言われました。」
「何回も何回も練習して上手に淹れていくので、吉泉園のみなさん
お仕事がんばって、お客さんにいいお茶を作ってください。」
「この体験を通して、今までよりお茶が好きになりました。」
などなど、とっても嬉しいお手紙をたくさん頂きました。
こうやって1人でも多くの方に、もっとお茶を好きになって頂けるように
私たちも、もっと頑張らないと!と感じることが出来ました。
ここで!みなさんにも、お茶を美味しく淹れるための
大事なポイントを4つお教えしたいと思います。
《特上煎茶の場合》
①お茶の葉の量・・・ティースプーン1杯(1人分)2g
②お湯の量・・・湯のみ半分より少し多め(1人分)
③お湯の温度・・・湯のみが熱くなったらOK
④待ち時間・・・1煎目ー1分、2煎目ー30秒
これでOKです。
みなさんも今度お茶をお淹れになるときは
ぜひ、この4点に気をつけて淹れてみてください!
6月10日(金)に、黒木西小学校3年生の生徒さんたちをお招きして
工場見学とお茶の淹れ方教室を行いました。
お茶の種類の説明や、お茶の淹れ方の実演など
生徒のみなさん、真剣な表情で、そして楽しそうに取り組んでくれました。
後ほど生徒さんたちからの感想で
「教えてもらった淹れ方で、家でお母さんに淹れてみたら
いつも飲んでるのより美味しい、と言われました。」
「何回も何回も練習して上手に淹れていくので、吉泉園のみなさん
お仕事がんばって、お客さんにいいお茶を作ってください。」
「この体験を通して、今までよりお茶が好きになりました。」
などなど、とっても嬉しいお手紙をたくさん頂きました。
こうやって1人でも多くの方に、もっとお茶を好きになって頂けるように
私たちも、もっと頑張らないと!と感じることが出来ました。
ここで!みなさんにも、お茶を美味しく淹れるための
大事なポイントを4つお教えしたいと思います。
《特上煎茶の場合》
①お茶の葉の量・・・ティースプーン1杯(1人分)2g
②お湯の量・・・湯のみ半分より少し多め(1人分)
③お湯の温度・・・湯のみが熱くなったらOK
④待ち時間・・・1煎目ー1分、2煎目ー30秒
これでOKです。
みなさんも今度お茶をお淹れになるときは
ぜひ、この4点に気をつけて淹れてみてください!
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
yoshiyoshi
性別:
非公開
この記事へのコメント